2025年4月9日(水) 20:10
Jpn1 川崎競馬場 ダ 2100m
着 順 |
枠番 | 馬 番 |
馬名
|
タイム
|
オッズ
|
---|---|---|---|---|---|
1
着 |
6
|
8
|
|
|
|
2
着 |
5
|
6
|
|
|
|
3
着 |
5
|
7
|
|
|
|
川崎記念 G1
2024年4月3日(水)1着 | ライトウォーリア | 2:15.5 | 7人気 |
2着 | グランブリッジ | アタマ | 5人気 |
3着 | アイコンテーラー | ハナ | 4人気 |
川崎記念 G1
2023年2月1日(水)1着 | ウシュバテソーロ | 2:16.0 | 2人気 |
2着 | テーオーケインズ | 1/2 | 1人気 |
3着 | ニューモニュメント | 4 | 5人気 |
川崎記念 G1
2022年2月2日(水)1着 | チュウワウィザード | 2:14.9 | 1人気 |
2着 | エルデュクラージュ | 4 | 9人気 |
3着 | ヴェルテックス | アタマ | 3人気 |
1951年に開設記念として創設され、第1回は川崎競馬場のダート3000mで施行された。度重なる距離変更の末、64年にダート2150mとして試行。79年には現在の「川崎記念」に名称変更され、85年にはダート2000mに短縮された。
90年に地方全国交流競走に指定。96年には中央・地方全国指定交流競走に指定されJRA所属馬の出走が可能になった。98年にはダートグレード競走のGI(統一GI)に格付けされた。99年に、出走可能頭数を12頭から14頭に増加し、距離をダート2000mから現在のダート2100mへと距離が延長された。
1(火) | 笠松 | ネクストスター中日本 |
2(水) | 園田 | 菊水賞 |
3(木) | 園田 | 兵庫女王盃 |
6(日) | 水沢 | ネクストスター北日本 |
6(日) | 佐賀 | ル・プランタン賞 |
8(火) | 川崎 | クラウンカップ |
8(火) | 名古屋 | 東海桜花賞 |
9(水) | 川崎 | 川崎記念 |
10(木) | 名古屋 | 東海クイーンカップ |
13(日) | 金沢 | 金沢スプリングカップ |
13(日) | 高知 | 二十四万石賞 |
13(日) | 佐賀 | 佐賀がばいスプリント |
15(火) | 水沢 | 赤松杯 |
16(水) | 大井 | 東京スプリント |
17(木) | 大井 | ブリリアントカップ |
17(木) | 笠松 | 飛山濃水杯 |
20(日) | 水沢 | 留守杯日高賞 |
20(日) | 金沢 | ノトキリシマ賞 |
20(日) | 佐賀 | 佐賀ヴィーナスカップ |
23(水) | 浦和 | しらさぎ賞 |
24(木) | 門別 | エトワール賞 |
27(日) | 帯広ば | ばんえい十勝オッズパーク杯 |
27(日) | 水沢 | 栗駒賞 |
27(日) | 金沢 | 利家盃 |
29(火) | 大井 | 羽田盃 |
29(火) | 笠松 | 新緑賞 |
30(水) | 大井 | 東京プリンセス賞 |