2024年6月26日(水)
Jpn1 大井競馬場 ダ 2000m
着 順 |
枠番 | 馬 番 |
馬名
|
タイム
|
オッズ
|
---|---|---|---|---|---|
1
着 |
8
|
12
|
|
|
|
2
着 |
6
|
8
|
|
|
|
3
着 |
3
|
3
|
|
|
|
帝王賞競走 G1
2024年6月26日(水)1着 | キングズソード | 2:06.9 | 3人気 |
2着 | ウィルソンテソーロ | 1.3/4 | 1人気 |
3着 | ディクテオン | 1 | 9人気 |
帝王賞競走 G1
2023年6月28日(水)1着 | メイショウハリオ | 2:01.9 | 2人気 |
2着 | クラウンプライド | ハナ | 4人気 |
3着 | テーオーケインズ | アタマ | 1人気 |
帝王賞競走 G1
2022年6月29日(水)1着 | メイショウハリオ | 2:03.3 | 5人気 |
2着 | チュウワウィザード | クビ | 3人気 |
3着 | オメガパフューム | 1.1/2 | 2人気 |
帝王賞は大井競馬場で行われる重賞競走。78(昭和53)年に、年末の東京大賞典に匹敵する春の大一番として創設された。
当初は2800m戦として施行されていたが、86年の第9回から2000mに短縮され、さらに中央競馬招待競走に指定された。当時は中央との交流競走がほぼ皆無であったことから、当レースが交流競走の起源とも言われている。
94年からナイターで開催されるようになり、95年には中央・地方全国指定交流競走となった。96年からそれまでの4月開催から6月に開催時期が移行、97年には交流GIに格付けされるなど、様々な条件の変遷を遂げつつ、現在は上半期のダート王決定戦として定着している。
南関東を代表する大レースということもあり、過去の勝ち馬は地方・中央問わずダート中距離界の名馬がズラリと顔を揃える。
2(日) | 水沢 | ウイナーカップ |
2(日) | 金沢 | 百万石賞 |
5(水) | 大井 | 東京ダービー |
6(木) | 門別 | グランシャリオ門別スプリント |
6(木) | 笠松 | クイーンカップ |
6(木) | 園田 | 六甲盃 |
9(日) | 水沢 | 早池峰スーパースプリント |
9(日) | 金沢 | 石川優駿 |
11(火) | 川崎 | 川崎スパーキングスプリント |
12(水) | 川崎 | 関東オークス |
13(木) | 門別 | 北海優駿 |
13(木) | 名古屋 | トリトン争覇 |
13(木) | 園田 | 園田FCスプリント |
15(土) | 金沢 | 日本海スプリント |
16(日) | 帯広ば | 北斗賞 |
16(日) | 水沢 | 東北優駿 |
16(日) | 高知 | 高知優駿 |
16(日) | 佐賀 | 佐賀がばいスプリント |
18(火) | 門別 | フロイラインカップ |
19(水) | 門別 | 栄冠賞 |
19(水) | 浦和 | さきたま杯 |
20(木) | 門別 | 赤レンガ記念 |
20(木) | 笠松 | ぎふ清流カップ |
23(日) | 帯広ば | 柏林賞 |
23(日) | 水沢 | 一條記念みちのく大賞典 |
23(日) | 金沢 | 加賀友禅賞 |
26(水) | 大井 | 帝王賞 |
30(日) | 盛岡 | サファイア賞 |
30(日) | 佐賀 | 佐賀ユースカップ |