0年0月0日(木)
競馬場 m
着 順 |
枠番 | 馬 番 |
馬名
|
タイム
|
オッズ
|
---|---|---|---|---|---|
1
着 |
6
|
7
|
|
|
|
2
着 |
7
|
10
|
|
|
|
3
着 |
8
|
11
|
|
|
|
>>2
安定のガミw神??
大ガミかww
乙www
船橋の山口の騎乗の物足りなさが目立った。
馬は鞍上の指示通り良い位置取りで十分流れに乗った競馬をしているのに、どの馬を目標にすべきか見定めていないため後ろの酒井の目標にされ、前では矢野に先んじて動かれた結果、一番早くコーナーで仕掛けた坂井にも追い付けずで終わった。
経験の差があるのは仕方ないが、馬とは踏めばスピードの上がる自動車のアクセルとは違って、必ず動くための始動開始を伝えなければならない予備行為が必要な生き物。
勝った酒井が外を回っても伸びて来れるのはもちろん馬の強さもあるが、その前に行き脚を付ける追い出しの予備行為を併せ馬の形で馬同士の間隔を空けないように乗っていたから。
出ムチで気合を付けた本橋の馬との接戦になったのも、あたら空ける必要のない馬間を空けてしまっているから。
せっかく自身の騎乗で人気に推される馬に乗れているのだから、この敗戦は勿体ないとしか言えない。
馬も人間もポツンと走っていてはいきなりスピードを上げられないのはよく分かっているはず。
この敗戦を糧に併せ馬の形を如何に上手く作れるかを考えて運べるようになれば、自ずと騎手としての良い結果が出せるようになるハズ。
勿体ない敗戦だけに、是非とも次の騎乗では良い結果が出せるように願ってやまない。
(本当にもったいないレースだった!)
>>35
同感。
1(水) | 川崎 | エンプレス杯 |
2(木) | 園田 | 六甲盃 |
4(土) | 佐賀 | すみれ賞 |
5(日) | 帯広ば | イレネー記念 |
5(日) | 佐賀 | 春望賞 |
8(水) | 大井 | フジノウェーブ記念 |
11(土) | 佐賀 | 古伊万里賞 |
12(日) | 帯広ば | ポプラ賞 |
12(日) | 佐賀 | はがくれ大賞典 |
14(火) | 高知 | 黒船賞 |
15(水) | 船橋 | ダイオライト記念 |
16(木) | 名古屋 | 若草賞 |
19(日) | 佐賀 | 松浦川賞 |
20(月) | 帯広ば | ばんえい記念 |
20(月) | 高知 | 土佐春花賞 |
22(水) | 大井 | 京浜盃 |
25(土) | 佐賀 | 佐賀弥生賞 |
26(日) | 高知 | 御厨人窟賞 |
29(水) | 浦和 | 桜花賞 |
29(水) | 名古屋 | 中京ペガスターカップ |
30(木) | 名古屋 | 名古屋大賞典 |