2024年6月12日(水)
Jpn2 川崎競馬場 ダ 2100m
着 順 |
枠番 | 馬 番 |
馬名
|
タイム
|
オッズ
|
---|---|---|---|---|---|
1
着 |
6
|
6
|
|
|
|
2
着 |
8
|
10
|
|
|
|
3
着 |
7
|
8
|
|
|
|
関東オークス【指定交 G2
2024年6月12日(水)1着 | アンデスビエント | 2:18.5 | 1人気 |
2着 | ミスカッレーラ | 7 | 6人気 |
3着 | グラインドアウト | 1/2 | 8人気 |
関東オークス【指定交 G2
2023年6月14日(水)1着 | パライバトルマリン | 2:20.4 | 3人気 |
2着 | クレメダンジュ | 1 | 5人気 |
3着 | メイショウオーロラ | 3/4 | 1人気 |
関東オークス【指定交 G2
2022年6月15日(水)1着 | グランブリッジ | 2:16.3 | 4人気 |
2着 | ラブパイロー | 3 | 5人気 |
3着 | スピーディキック | 1/2 | 1人気 |
>>778
あれが、ミカポンの実力なんだろうね。吉原君なら着狙いより絶対貫太を潰しに捲ってかぶしていたはず、スタミナには自信のあるシニミニ産駒、7馬身も離されるような馬ではなかったはず。削りに行けないところがミカポンの限界。
川崎記念のライトウォーリアと一緒ですよ。競りかけられても逃げる前で併走して常にプレッシャーかける。
それが地方では唯一出来るから吉原君が強いのだけど、馬が一流ではないのに1着にできる技術がある。
まあ、グラインドアウトとのワイド、複勝で帯封とれたから文句はないのだけど、1着で走り抜けてほしかった馬のためにも、馬は負けると負け癖が付く。
番手が貫太くんを過度につつきにいかず、どスロー展開になった時点で、ダート経験の浅い中央馬は位置取りでジ・エンド 番手だったミカポンの好判断で勝ちにいかず雪崩込みに成功したんだろうね
中央騎手は悪くない
陣営はどんな気持ちで出走してきたんや
関東オークスは川崎競馬場で行われる牝馬限定の競走。1965年に創設され、2000年にダートグレード競走となった。南関東牝馬三冠の最終戦となっており、距離は1998年よりダート2100mで行われている。2008年には白毛馬ユキチャンが勝利を飾り、白毛馬初の重賞勝ちとして話題になった。
2(日) | 水沢 | ウイナーカップ |
2(日) | 金沢 | 百万石賞 |
5(水) | 大井 | 東京ダービー |
6(木) | 門別 | グランシャリオ門別スプリント |
6(木) | 笠松 | クイーンカップ |
6(木) | 園田 | 六甲盃 |
9(日) | 水沢 | 早池峰スーパースプリント |
9(日) | 金沢 | 石川優駿 |
11(火) | 川崎 | 川崎スパーキングスプリント |
12(水) | 川崎 | 関東オークス |
13(木) | 門別 | 北海優駿 |
13(木) | 名古屋 | トリトン争覇 |
13(木) | 園田 | 園田FCスプリント |
15(土) | 金沢 | 日本海スプリント |
16(日) | 帯広ば | 北斗賞 |
16(日) | 水沢 | 東北優駿 |
16(日) | 高知 | 高知優駿 |
16(日) | 佐賀 | 佐賀がばいスプリント |
18(火) | 門別 | フロイラインカップ |
19(水) | 門別 | 栄冠賞 |
19(水) | 浦和 | さきたま杯 |
20(木) | 門別 | 赤レンガ記念 |
20(木) | 笠松 | ぎふ清流カップ |
23(日) | 帯広ば | 柏林賞 |
23(日) | 水沢 | 一條記念みちのく大賞典 |
23(日) | 金沢 | 加賀友禅賞 |
26(水) | 大井 | 帝王賞 |
30(日) | 盛岡 | サファイア賞 |
30(日) | 佐賀 | 佐賀ユースカップ |